俺のデュエマは周回遅れだ!

TCGのあんな事やこんな事について書きます。

アルトアートと思いきや毎回イラストレーターが変わっているダイヤモンド・ソード

 

 初出は極神編3弾、「ダイヤモンド・カッター」のスーパーカードであり、クリーチャーの攻撃不可を解除するブロッカーデッキの切り札となる呪文「ダイヤモンド・ソード」。

 ダイヤモンド・カッターとはテキストの違いで本当は微妙に範囲が違うものの2コスト軽減されたのは大きく、呪文コスト踏み倒しが増えていっているのも追い風です。

 


 多くはないものの度々再録されておりイラストも変わっているのですが、一見アルトアート版の様に見えますが、実はイラストレーターが変わっており、構図を踏襲したまま毎回新規イラストが作られ続けてきています。

 

 

 

f:id:sqnojob:20200419015145j:plain

ダイヤモンド・ソード

 

 

 DM-26版はNAKAGAWA氏。原型になったダイヤモンド・カッターとは異なり、ソードを持ったクリーチャーが進軍するイラスト。ガーディアンらしき軍団が描かれていた18弾版カッターのイラストに近いイメージです。

 


 DMC-68版はhideki ishikawa氏。「ドラマティック・ウォーズ エンジェル&デーモン」収録であり、シナジーも無い預言者クルトが目立つ謎のデザインですが、これは覚醒編の光文明のメイン格・ファイブスターが「パワーの下3桁500」をテーマにしており、その主力としてクルトがフィーチャーされていたため。

 


 DMEX-01版はMiyamoto Satou氏。「ゴールデン・ベスト」は歴代シリーズを振り返る内容でしたが、極神編の代表として、同期の光陣の使徒ムルムルを携えたイラストで再録されました。ムルムルを並べてパワー強化、ダイヤモンド状態にして攻撃というのは分かりやすいコンボで、納得の組み合わせ。

 

 

 極神編では初期のカードのスーパー化(低コスト化、高パワー化、種族変更、殿堂入りカードの調整など様々)がテーマの1つとなっていました。特に、「ダイヤモンド・ソード」が収録された第3弾「超絶VS究極」はスーパーカードが推し出されており、タイトルにもなっている肝心のゼンアクより、ボルシャック・大和、パロム・エンペラー、キング・アルカディアスの3大主役クリーチャーのリメイクが目立っていたほど。
 ダイヤモンド状態を生み出すカードでは、軽く条件も無いため汎用性に優れています。出た当時は「デュエマもよく5年も続いたなー、それぐらい経てばこんな強いのも出るわなー」なんて言ってたのですが、まさかここまで息の長いカードになるとは。

 ツインパクト化もカッターの方だったので、それだけパフォーマンスに優れた物と公式にも認識されているようです。